犬がチョコレートを食べたらダメ!犬の食事をペットフーディストが解説

犬がチョコレートを食べたらダメ!犬の食事をペットフーディストが解説

  • フード/おやつ

犬にチョコレートを食べさせたらダメ!

チョコレートは犬に食べさせてはいけない食材です。チョコレートには犬にとって危険な成分が含まれており、中毒を引き起こす危険性があるからです。
ほんの少しでもチョコレートをなめたということがないよう管理に気を付けてほしい食材です。この記事では、なぜ犬にチョコレートがダメなのか、もしもチョコレートを食べてしまった場合の危険性についてもお伝えします。

チョコレートに含まれるテオブロミン

人にとって、チョコレートを食べることは血流を促進し、体温を上げる効果を期待できます。さらに、脳内セロトニンに働きかけてリラックス効果をもたらすので、食べた後に幸福感を抱くこともあるでしょう。
これらの効果は、チョコレートの原料となるカカオに含まれるテオブロミンという物質によるもの。

ところが、このテオブロミンが、犬にとっては分解できないため排出されずに中毒を引き起こす危険な成分となります。

どのくらいの量で中毒症状になるか

どのくらいの量のチョコレートを食べて中毒となるかは、犬の個体差もありますが、テオブロミンの含有量によって大きく変わります。最近のチョコレートの種類は豊富で、カカオの含有率が高いものから低いものまでさまざまな商品がお店に並んでいます。

カカオの含有率が高いとテオブロミンの含有量も比例して多くなります。ゆえに、カカオを多く含むビターチョコレートはたとえ少量でも犬にとって大変危険です。誤食しないように管理に気を付けてください。

そして、ココアにもテオブロミンは含まれています。チョコレートに限らず、ココアパウダーを使ったお菓子もあげないようにしましょう。

1gあたりのテオブロミン含有量

  • ✔︎ ココアパウダー 5〜20mg
  • ✔︎ ミルクチョコレート 1〜 2.5mg
  • ✔︎ ビターチョコレート 5mg
  • ✔︎ ホワイトチョコレート 0.05mg

ただし、商品によっては、含有量が変わる場合もあります。

その日の犬の体調で症状が全く出ないこともあれば、ほんの少しのミルクチョコレートでも中毒症状が出ることもあります。万一、チョコレートをなめてしまった場合の症状について次にご説明していきます。

犬がチョコレートを食べてしまったときに出る症状

犬がチョコレートを食べてしまったら、次の症状が出る可能性があります。

  • ✔︎ 息が荒く落ち着きがなくなる
  • ✔︎ 喉が渇き水を欲しがる
  • ✔︎ 嘔吐や下痢
  • ✔︎ 不整脈
  • ✔︎ 痙攣

これらの症状は、食べた数時間後から半日経った頃に出てきます。

もちろん、犬の個体差やその日の体調によって症状が出ないこともありますが、食べてしまった場合はすぐに動物病院へ相談し、よく様子を見ていく必要があるでしょう。その際にはチョコレートのカカオの含有量が分かるよう成分表の書いてある箱も持参するようにしてください。

さいごに

私たちにとっては幸福感をもたらすチョコレートでも、犬にとっては大変危険な食材です。日常生活で同じ食べ物を与えているご家庭は特に管理に気を付けてあげてくださいね。バレンタインで手作りチョコレートを台所で用意していて、うっかりなめたなんていうこともあるかもしれません。

犬には食べていいものと食べていけないものと区別が付きません。甘い匂いに誘われて、チョコレートを袋ごと食べてしまったということも聞いたことがあります。犬が立ち上がっても届かない所や人間が扉を開けないと取り出せない場所などに保管するようにしましょう。

INUMAGではこれからも、愛犬が幸せで健康的な食生活を送れるよう応援していきます。

この記事はいかがでしたか?
ペットフーディスト 今崎湘子さん

今崎 湘子 | ペットフーディスト

2021年2月ペットフーディストの資格を取得。幼少期より大の犬好きで、現在はペットフーディストとして犬の栄養管理のアドバイスやペットライターとして活躍中。「犬も人も共に楽しくずっと一緒に」をモットーに、元保護犬トイプードルを家族として迎え入れ、2人の娘と犬のやりとりに癒やされる毎日です。

SHARE

「フード/おやつ」の記事

OTHER

  1. INUMAG(イヌマグ)
  2. フード/おやつ
  3. 犬がチョコレートを食べたらダメ!犬の食事をペットフーディストが解説